トランク活用例

スノボグッズって大きいし、かさばるんですよ
(主婦/30代/神奈川県)
自宅から車で10分の場所に1.5畳の屋外型トランクルームを借りているというO様に、活用法を伺いました。
1.スノボグッズって大きいし、かさばるんですよ
2.天袋のスペースがまるっと空いたので……
3.セキュリティもしっかりしているので、安心して預けられます
スノボグッズって大きいし、かさばるんですよ
──ずばり、トランクルームに何を入れていらっしゃるのでしょうか。
家族全員分のスノボグッズです。ボード、ウェア、ブーツ、グローブとかニット帽などの小物とメンテ用品です。
──お好きなのですね。
はい、ワンシーズンで3回くらい行きます。群馬の川場が多いですかね。旦那は長野出身で、小さい頃から好きでよく行っていたらしいんですよ。
娘がいますが、彼女のウェアは今年初めて買いました。最近ソリを卒業してボードのレッスンを受け始めたばかりなんですけどね。
──トランクルームを借りようと思ったきっかけを教えてください。
スノボグッズって大きいし、かさばるんですよ。それまで自宅のクローゼットの天袋で保管していたのですが、娘が学校に通い始めたり服を捨てられなかったりして荷物が増えました。
年間3回くらいしか使わないモノが収納場所を占領しているのがストレスだったんですよね。マンションなので物置もなく、ネットで新たな収納場所を探していて見つけました。
天袋のスペースがまるっと空いたので……
──場所を決める上で重視したことや条件を教えてください。
コンテナの前まで車を入れられれば楽だと思ったので、屋外のところを一番に探しました。屋内型よりも安く借りられますしね。
──ご予算はありましたか?
もちろんです。月2万円以下で考えていました。今は管理費とあわせて1ヶ月に1万4000円くらいですね。
この予算なら同じ場所の2畳のところを借りられそうなので、検討していたりします。冬服とか、クリスマスツリーとか、ほかにも入れたいオフシーズンのモノが結構あるので。
──使い心地はいかがですか。
屋外型ですが、中の床と壁、天井にはベニヤが張ってあるので、清潔感もあって快適です。ほんと押入れって感じですね。
普段は行かないので、自宅で保管していたときよりも埃も気になりません。自宅は、天袋のスペースがまるっと空いたので雛人形とかクリスマスツリーとかを入れられるようになりました。
セキュリティもしっかりしているので、安心して預けられます
──出し入れはどのように行っていますか。
スノボに行く前日に、自家用車でトランクルームへ行って、車に入れて次の日そのまま出かけます。
帰ってウェアを乾かして防水スプレーをかけたりボードを軽くお掃除してから、次の次の日くらい、買い物に出かけるついでに全部持ってトランクルームへ収納に。
ちょっと面倒なので、週末まで待って旦那にお願いすることもあります(笑)
冬が終わったらボードはメンテ、ウェアはクリーニングに出して、返ってきたらそのままトランクルームへ入れます。
──冬の時期以外にトランクルームへ行くことはありますか?
2年前からトランクルームを使い始めたのですが、冬以外に行くことはありませんね。防犯カメラがついていたり警備会社と連携していたりと、セキュリティもしっかりしているので、安心して預けられます。
──収納法を教えてください。
ウェアを自宅で保管していた時は畳んで衣装ケースに入れていたんですけど、型崩れしたりシワになったり、長期間保管するので臭いとかも気になっていて。
今はトランクルームという広い空間が持てたので、不織布のカバーをかけてハンガーポールに吊るしています。
ボードはラックに入れたほうがいいと聞きましたが、そこまで高級なものでもないので立てかけて入れます。
ゴーグルとかグローブとかの小物は不織布のケースに。ブーツもそれぞれ不織布の袋に入れています。全部100円ショップで揃えました。
こまごまとしたメンテ用品は、この前スノボ旅行専用のキャリーバッグを買ったので、その中に入れています。
──めったに使用しない、かさばるウィンタースポーツ用品の収納にトランクルームを活用されていることが分かりました。ありがとうございました。
- アウトドア
- インタビュー
- オフシーズン
- 屋外型
トランクルーム会社ランキング
-
ハローストレージ
-
宅トラ
-
スペースプラス