トランク活用例

メンテナンスもできるガレージ型トランクルーム
(会社員/30代/神奈川県)
横浜市のご自宅近くに5.3畳のガレージ型トランクルームを借りているという“自転車乗り”のショウ様に、活用法について伺いました。
1.コツコツ貯金して買った愛車たちなので……
2.簡単なメンテナンスを自分でできるようになりたい
3.新たな自転車の楽しみ方ができました
コツコツ貯金して買った愛車たちなので……
──自転車を収納するのに、トランクルームを借りられていると伺いました。自転車がお好きなのですか?
はい、趣味です。ロードバイクを2台、ミニベロを1台、ママチャリを1台、計4台持っています。カスタムするのも好きですね。最近欲しいものを見つけたので、さらに増える気がしていますけど……。
──すごい!その自転車を収納するのに、トランクルームを利用しようと思ったきっかけを教えてください。
1階から4階に引越したのがきっかけでした。住みたい部屋があったんですが、エレベーターついてないし自転車を階段で運ぶのは怖いなあと考えていて。諦めようと思っていた時に、自転車仲間から教えてもらったのがトランクルームでした。
──特に大きい自転車は、階段で運ぶのは怖いですし、面倒ですよね。そのマンションに駐輪場はなかったのですか。
ありますが、コツコツ貯金して買った愛車なので、自宅に停めていて万が一盗難にあったら嫌だと思いました。一度カスタムしたばかりの自転車を盗まれたことがあって、あのときの悲しみを二度と繰り返したくないと……。
あと、うちの駐輪場汚いんですよ(笑)戸数と駐輪場のサイズが明らかに合っていなくてごちゃごちゃしてますし。エントランスの中にあるので、雨風とか日当たりとかを気にする必要はないんですけどね。
──大切な愛車ですから、劣化や盗難のリスクは絶対に避けたいですものね。
簡単なメンテナンスを自分でできるようになりたい
──月極の駐輪場を借りるという選択肢もありますよね。それは検討されなかった?
屋外の駐輪場は、まず雨風とかで劣化したりセキュリティが弱かったりしますよね。室内型のものもありますが、他の人の自転車も並んでいたりするので万が一傷つけたり傷つけられたりするのも怖いと思って避けました。
あと、やっぱり自分ひとりの空間って贅沢ですよね。メンテナンスに必要な工具も収納できて便利ですし。
──なるほど。トランクルームの場所を決める上で重視した条件を教えてください。
前から簡単なメンテナンスは自分でできるようになりたいなと思っていて、作業が認められているガレージタイプを条件に探しました。バイク(モーターバイク)と違って、自転車の収納って特に制限されてはいなくて室内のトランクルームにも入れられるので結構選択肢があるんですが、出し入れに関わる作業以外は禁止されているところがほとんどでした。その時点でだいぶ絞られましたね。自宅の近所にあればラッキーというくらいやっぱり少ないです。
あとは、4台が収まる広さ、24時間空いているところ、セキュリティ対策がなされているかは、必須項目にしてました。
──ショウ様のトランクルームは、ご自宅に近いのですか?
はい。3分くらいで着きます。計算したのですが、シャッターの開け閉めとかを含めて、自転車を漕ぎ始めたい時間の7分前に家を出るのがぴったりです(笑)
新たな自転車の楽しみ方ができました
──使い心地はいかがですか。
4階まで自転車をもってあがらなくても良いのは嬉しいですし、部屋を広く使えるようになりました。あと、室内に保管してた時って、部屋が汚れるのでその都度タイヤを拭いたりしなければならなかったんですが、それもしなくてよくなって。安心して預けられますし、ほんと借りてよかったと思います。
さっきも言ったんですが、自分の好きなものだけを集めた空間って、贅沢ですし、ニヤニヤしてしまいます。単なる収納場所ではなく、ちょっと疲れた時に行くパワースポットのような場所にもなってますね(笑)
──メンテナンスを自分でできるようになりたいと仰っていましたが、ガレージタイプのトランクルームでそれは実現できましたか。
前輪と後輪、スプロケットの着脱は覚えました!命に関わることですから、しっかりしたメンテナンスはなじみの自転車屋さんにお願いしていますが、その時に、自分でもできるメンテナンスをちょっとずつ教えてもらいながら、知識を蓄えていっています。新たな自転車の楽しみ方ができましたね。
──外に置いておきたくない大切な自転車をガレージタイプのトランクルームに収納することで、自転車の新たな魅力を発見することができたのですね。ありがとうございました。
- アウトドア
- インタビュー
- ガレージ
- バイク
- マンション
- 一人暮らし
- 趣味
トランクルーム会社ランキング
-
ハローストレージ
-
宅トラ
-
スペースプラス